-
いろいろなチラシや訪問販売、ネットで検索しても沢山の会社があってどこへ頼んだら間違いないのかわかりません
- そうですね。確かにリフォームを扱っている会社は沢山あります。
大手ハウスメーカー,地元の工務店など、様々です。どこが良い悪いとは一概にはいえません。
それぞれ特徴、一長一短があります。
ひとつの選択方法としては、ご自身と相性のよい担当者を選ばれてはどうでしょう。
そのためにも、最初の見積り依頼時や、打ち合わせ時に相手をよく観察してみましょう。
また客観的な方法としては、近所や職場でリフォームしたことがある人の話を聞いてみたり、見積り依頼時に実際の施工現場や施工例を見せてもらうことが可能かどうか、業者に確認することもひとつの手です。
ここで渋るような業者は、たとえ価格が安くともちょっと遠慮したほうがよいかもしれません。
また別の方法としては、もしお近くにメーカーのショールームなどがあれば、そこで施工店を紹介してもらう、という方法もあります。
それぞれのメーカーが推薦する施工店ですから安心です。
-
見積無料とありますが、見積をしてもらったあとで断ってもよいのでしょうか?
しつこく営業されたりしませんか。
- 見積りだけでもまったく問題ありません。
むしろ最初は、数社見積りをとって比較検討されると良いと思います。
仮に同じ内容で見積りを依頼しても、出てくる見積書はもちろん、お勧めする商品・工事方法、パースや図面などは各社様々なはずです(お客様が指定していれば別ですが…)。
また当社ではお客様からのご依頼でお見積りさせて頂いておりますので、お見積後は必ず、再見積をご希望されるかどうか、お打ち合わせをご希望されるかどうか、今後どのようになさりたいか、必ずお伺いしております。
ですから、お客様から御断り頂いた場合は、一切しつこい営業はいたしませんのでご安心ください
-
新築したときの工務店やハウスメーカーと疎遠になってしまった。
他で建てた家でもリフォームしてくれますか?
- はい、喜んでリフォームさせて頂きます。
またちょっとした修理など、大手さんには頼みにくいこともお気軽にお申し付けください。
-
職人さんは下請けの人が来るのでしょうか?
- 「下請け」というとあまり良いイメージを持たれない方が多いように感じます。
当社では協力体制をとった職人集団のグループをつくっています。
このグループ内でそれぞれ専門の職人が現場に入ることになりますから、職人同士の連携もあり「下請け」とはひとあじ違います。
-
営業マンは最初の売り込みだけで、フォローはしてくれなさそうなのですが…
- ご安心ください。
当社は一番初めの現場調査、お客様のご要望ヒヤリング、お見積、現場管理、アフターフォローまで原則一人の担当が行います(工期が1か月など、ボリュームがある現場では2人体制の場合もあります)。
そのため、途中で変更などがあっても迅速に対応可能です。
手抜き工事などないよう(職人にそんなことをする人はいませんが…)、しっかり目を光らせます。
また工事完了後も、1年点検など折をみてフォローさせて頂いております。
-
工事保証はありますか? またもし工事中に事故などがあったらどうなりますか?
- ございます。
当社独自で工事保証書を発行しております。
また万が一の工事中の事故等に備え、民間の工事保険(損害保険ジャパン)にも加入しています。
(例:工事現場から誤って資材が道路へ落下し、通行人にケガをさせてしまった。
溶接作業中に出火し、お客様の家を全焼させてしまった、など。)